にいかわ政経懇話会
にいかわ政経懇話会事務局: 北日本新聞社新川支社内
〒937-0041 魚津市吉島582-1 [電話]0765-24-1111 [ファクス]0765-24-6881
次回例会のご案内

【日時】令和7年9月25日(木)正午~
【会場】ホテルアクア黒部
【演題】変革期を迎えた日本政治・新政権を待ち受ける内外の課題
【講師】増田剛氏(政治・外交ジャーナリスト 元NHK解説委員・ワシントン特派員)
◆プロフィール
1970年東京都出身。92年一橋大学法学部を卒業後、日本放送協会(NHK)へ入局。和歌山放送局、報道局政治部記者を経て2007年からワシントン支局特派員記者となる。10年報道局政治部記者、12年名古屋放送局副部長となり、16年解説委員、19年には国際放送局ワールドニュース部編集長に就任。今年4月退局し、フリージャーナリストとして活動を開始。著書に「ヒトラーに傾倒した男~A級戦犯・大島浩の告白~」(論創社2022年)、「日朝極秘交渉~田中均とミスターX~」(論創社2023年)「次期戦闘機の政治史~選定過程にみる日米欧の攻防」(千倉書房2025年)ほか。
これまでの例会
【日時】令和7年7月23日(水)正午~
【会場】ホテルグランミラージュ
【講師】佐藤浩氏 能力開発プロデューサー・㈱BESTS代表取締役
【演題】職場や家庭でできる!仕事の効率アップとコミュニケーションアップのコツ

にいかわ政経懇話会は23日、魚津市のホテルグランミラージュで7月例会を開き、BESTS代表取締役で能力開発プロデューサーの佐藤浩氏が「職場や家庭でできる!仕事の効率アップとコミュニケーション力アップのコツ!」と題して講演した。集中力やモチベーションの高め方などを、演習を交えながら紹介。チームワークの大切さにも触れ、「同じ目標を定めることで組織力は向上する」と述べた。
仕事でもスポーツでも、効率的にパフォーマンスを上げるために一番大切なのは健康だ。できるだけストレスを抱えずに睡眠と栄養、休息を取ることが重要になる。
集中力を向上させる「シール法」という簡単な集中法がある。1点を数秒間、凝視するやり方だ。脳に酸素を送る腹式呼吸と組み合わせれば、脳のストレスが軽減され、活性化する。このように、集中に視覚を活用するスポーツ選手は多い。例えばイチロー選手はバットを構える時にバットとバックスクリーンの文字を見て目のピントを合わせていた。
仕事で指示を受けた際、自ら「やる」と意思決定して実行する「能動集中」と、受け身の状態で実行する「受動集中」の2パターンに分かれる。「能動集中」であれば、作業が早く進み、頭の切り替えもスムーズになる。特にリーダーや指導者が「能動集中」できれば組織は活発になる。
指導者の立場にいる時、チームにやる気のない仲間がいた場合どうするか。その人にやる気を出させるのはすごくエネルギーを要する。それよりも、やる気のある人に注力することで、結果的に全員をやる気の渦に巻き込んでいくことができる。
よりよいチームをつくるにはリーダーも構成員も同じ目的や目標を持ち、ずらさないことが大事だ。